ブログを始めようとジャンルを選択しても、「なかなか稼げない」、「自分に合うジャンルが分
からない」と悩んでいる方もいると思います。
「ジャンルを選ぶときのポイント」「初心者ブロガーのオススメジャンル」
についてご紹介します。
自分に合うジャンルを選ぶときには、長く書き続けられる事がポイントです。
しかし、単価も気にしてジャンル選択をしたい方もいると思います。
そこで、今回は「ジャンルを選ぶときのポイント」「初心者ブロガーのオススメジャンル」
についてご紹介していきます。
自分に合ったジャンルを選ぶときのポイント
ジャンル選びのときに「自分が得意な分野にするのか、または稼ぎやすいジャンルにするの
か」と悩んでいる方も多いと思います。
そこで、ここからは「自分に合ったジャンルを選ぶときのポイント」について、ご紹介して
いきます。
ポイント①ユーザーに役立つ情報を持っているか
初心者ブロガーの方にとって「稼ぎやすいジャンルに行きたい」という気持ちもわかります
が、その記事の専門性が低ければ Google の上位に載ることはありません。
また「稼ぎたい!」という思いだけでは、いつかモチベーションが下がってしまうため「書
き続けることができるジャンル」にすることがオススメです。
さらに、情報に優位性を持たせることで、いくら競合が高いジャンルでも自分だけしか体験
した事がない経験を入れることで他の記事との差をつけることができます。
このように、ユーザーが欲しいと思っている情報を提供できることが Google の評価だけで
はなく、ユーザーからの信頼も手にすることができます。
信頼を得ることができれば、他の SNS にも誘導することが将来的に可能です。
ポイント②ギャップの差をなくしていく
ブログを収益化させるまでには、早くても半年と言われています。
もともとブログを書くことが好きな方や、他のビジネスをやっている方はもっしゅう収益化することも可能ですが、大体の目安は半年です。
そのため、あまりにも収益化に目が向いてしまい「楽しくないジャンル」「専門性が高すぎ
て飽きてしまうジャンル」などは、継続することが難しく収益化につながっていきません
記事を書いていく際には、自分だけの知識では足りないため、必ず「調べながら情報を集め
る」という作業がつきものです。
しかし、その作業さえ楽しく感じなくなってしまうジャンルを選択すると、後にブログをや
めてしまうきっかけにもなってしまいます。
無理なく継続できるジャンルを選び、将来的に収益化できるまで続けられるようにしまし
ょう。
ポイント③需要があるジャンルを選んでいるか
自分が好きなジャンルでも「需要(アクセス)が見込めるか」が大切になっていきます。
また、需要が高いキーワードでも競合が強くなってしまうと、自分のサイトにアクセスを集
めることが難しくなってしまいます。
例えば、王道ではなく枝分かれした悩みに特化することが挙げられます。
また、引越し関係なら「電気の解約の期限」「住民票の変更の仕方」など。
安い場所への引っ越しや、見積もり関係などの法人企業がやっていない悩みを見つけて、寄り添っていくことが勝ち進んでいく方法です。
最初は、このような「ずらしキーワード」を見つけていくことは難しいと思いますが、自分
の得意分野にすることで「こんな悩みもあるかもしれない」と、見つけることができるので
す。
さらに、キーワードの検索ボリューム数を調べていくことで「競合なジャンルかどうか」を
見つけることができます。
初心者ブロガーのオススメジャンル
ここからは、初心者ブロガーにとって取り扱いがしやすいジャンルをご紹介していきます。
①相当なアクセス数が必要なジャンル
成果報酬が 1,000 円前後となっているジャンルは、以下の通りです。
⚫ 動画配信サービス
⚫ 電子書籍
⚫ 英会話スクール
⚫ コスメ
⚫ 婚活・恋愛
⚫ 格安 SIM
⚫ 物販
低単価と聞くと「あまりやらなくてもいいか」と思ってしまいがちですが、低単価報酬とい
うことは商品自体の価格も安いということです。
そのため、ユーザーが「欲しい」という感情のみで悩むことなく購入してくれることがあり
ます。
月数十万円という目標を立てている方にとっては、モヤモヤしてしまう金額ですが、初心者
の方がコツを掴んでいくものとして利用されています。
特に動画配信サービスは、市場が拡大していることから取り組みやすいものとなっていま
す。
自宅時間が増えている今だからこそ、稼げるジャンルとなっていますので時代の流れを把
握しておくこともオススメです。
②特化するのに困らないジャンル
成果報酬が 1 万円前後のジャンルは、以下の通りです。
●転職
●ス クール系
● 化粧品関係
● インターネット回線
● 髪の毛の発毛系
● 仮想通貨(ビットコインなど)
この中でも最近メンズに注目されている化粧関係は、需要がかなり高くなっており、新作コ
スメも多く出ているため、稼ぎやすくなっています。
また、化粧関係のジャンルでは「脂性 化粧水」などの枝分かれした悩みが多いため、得意
な分野(自分の肌トラブルの悩みなど)を選んで特化することも可能です。
ただ、この金額帯になってくると法人の方もテーマとしていることが多いため、ロングキー
ワードと呼ばれる3つ以上の単語を組み合わせることがオススメです。
③企業がライバルになるジャンル
成果報酬が2万円前後のジャンルは、以下の通りです。
⚫ FX(投資系)
⚫ クレジットカード
⚫ 不動産投資
⚫ ジム(筋トレ系)
⚫ エンジニア転職
⚫ フリーランスエンジニア
⚫ 結婚相談所
これらのジャンルは、高単価報酬と呼ばれるジャンルになってくるため、多くの企業が参入
しています。
また、専門家などを用いて記事作成をしている方が多いため、自分自身の資格・経歴が必要
となっていきます。
例えば、不動産投資関係なら FP・宅建(宅地建物取引士)などの資格を持っていることで、
検索が上位に上がりやすくなります。
このように「自分の経歴や体験を生かしたい!」という方は、高単価案件を狙っていくこと
がオススメです。
まとめ
今回は「ジャンルを選ぶときのポイント」「初心者ブロガーのオススメジャンル」について
ご紹介しました。
雑記ブログなどもよくありますが、一番は自分の得意分野のジャンルでチャレンジしてい
くことで、楽しみながらブログを書き続けることができます。
自分に合ったジャンルに悩んでいる方は、ぜひこの記事を参考にしてみてはいかがでしょ
うか。
最後まで読んでいただいてありがとうございました

コメント