書道の段位師範は資格として履歴書に書けるの!取得方法は?

書道
※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※ブログではプロモーション広告を利用しています。

書道を始める時のきっかけは人それぞれに理由があると思います。

 

将来教室を開きたい人や、資格として履歴書に書きたいなど、それぞれの目標があるでしょう。

書道の資格を履歴書に書くときは、取得名と取得年月日、会派などの組織名を記載すると良いでしょう。

 

参考例:書道○段取得 取得年月日 日本書道教育学会

取得方法は、資格の信憑性や評価にかかわる情報ですので、詳しく記載したほうが良いでしょう。

 

この記事では、書道の資格取得や履歴書に書く時の参考例を紹介します。

 

 

書道の段位・師範は履歴書に書けるのか!

履歴書の資格欄に書くことはできませんが、特技欄に特技として書くことは出来ます。

各教室各会派によって認定基準に違いが有るためです。

 

この記事で段位や資格取得の方法について、書道を学びながら上達していくきっかけにして頂ければ幸いです。

「書道の師範」の印象として、一部の人しか取得出来ないと思っている人もいるかと思います。

 

しかし、現在教室を開いたりして活躍している人も始める前は、筆に触れた事もなかった人たちです。

 

段位取得後、師範を取得できますが、各会派や各書道団体の昇段試験に合格すれば、誰でも師範を取得することができます。

 

「書道の師範」と言っても、称号の取得の仕方は人によって違いがあります。

知り合いの先生の書風が好みであれば、その先生のもとで定期的に行われる昇段試験に合格して最終的に師範を目指すこともできます。

 

 

師範の資格取得が目的であれば、通信講座を受講して取得する方法もあります。

 

師範の資格は全国共通の資格ではありません。

 

そのために、各書道団体や各会派が独自の基準を設けて認定をしています。

 

国が認定した資格ではないと言うことです。

そのために、各会派や各書道団体によって資格を得るための期間も異なります。

 

民間資格ですので、自分が所属する会派や書道団体を辞めるとその資格が要を得なくなります。

 

 

「書道師範」の肩書があれば、文字が綺麗な人で集中力や、冷静さを備えていると言う好印象を与える事は間違いありません。

 

 

書道教室を開くときも「書道師範」の資格があると信頼されます。

 

書道教室の情報を得るときも、ホームページや広告などで、先生のプロフィール欄を目にしない人はいません。

 

師範の肩書があれば、魅力が高まり教室にも生徒が集まりやすくなります。

 

但し履歴書の資格欄に書くことはできません。

各教室各会派によって認定基準に違いが有るためです。

 

履歴書の特技欄に「書道師範」と書くことは出来ますが、公的な資格ではないために資格欄に書くことはできません。

 

 

 

書道の段位・師範は資格として履歴書に書けるのか?

書道の資格欄に書くことができる資格は、文部省後援の「日本書写技能検定協会」の検定に合格した後で資格として書けます。

 

 

この資格は入試や就職活動の履歴書の資格欄に特技ではなく、資格として書くことが出来ます。

 

履歴書の文字が綺麗で資格も取得していることで、就職活動の時企業に好印象を与えます。

 

 

書写技能検定は「毛筆」と「硬筆」があります

 

毛筆 硬筆
6級 6級
5級 5級
4級 4級
3級 3級
準2級 準2級
2級 2級
準1級 準1級
1級 1級

 

この資格を取得することで色々な特典や優遇を受ける事が出来ます。

 

大学、短期大学、高校、専修学校の入学試験で、この資格を取得していることで、合否判定の特典加算の措置を検討している学校もあります。

 

入学後に資格試験を取得していることで、単位認定されることもあります。

 

そのうえ、毛筆、硬筆共に1級を取得していると「指導者証」「認定証」が交付され、社会的に優秀な指導者として位置付けられた上書道教室を開くことも出来ます。

 

どちらを目標にすればよいのかということになりますが、字が綺麗になりたいのか、履歴書に書きたい。

 

その後、人を指導できるようになりたい。

自分の作品を人に見てもらいたい。

技術を磨くという点では、各会派や書道団体の師範の取得も書写技能検定1級の資格取得にしても共通しています。

 

自分の好みの書体の会派や書道団体で、師範を取得するのであれば充実した時間で向き合うこともできます。

 

書写技能検定試験で1級を取得するのであれば、独学でも出来ます。

それぞれの個人の都合の良い時間に技術を磨くこともできます。

 

書道教室に通いながら各会派、各書道団体の師範の資格取得と同時に、書写技能検定試験1級を取得する事も出来ます。

 

自分の目的は肩書や資格を何に活かすのかという点が最終的な決め手になります。

 

 

 

書道の段位・師範を取得するのは「教室」「通信教育」どちらを選ぶべき?

各会派、各書道団体の教室に通うのと通信教育のメリットとデメリットとは?

 

書道教室のメリット

先生の指導を直接受ける事ができる。

客観的な意見を直接得ることができる。

教室に通う同志と時間を共有できる。

 

 

書道教室のデメリット

通信教育より割高である。

環境の良し悪しがある。

教室の決めあられた指導時間に足を運ばなければならない

 

 

通信教育のメリット

教室に通うより費用が割安のことが多い

自分の都合の良い時間に学ぶことができる

添削によって改善点を指導してもらえる

 

 

通信教育のデメリット

課題の提出が疎かになりやすい

自分の書き方を直接見てもらえない

筆の運び方を体感から得られない

 

 

書道の段位・師範取得の期間は?

書道団体や会派にもよりますが、初めから学び始めるとしても個人差があります。

 

各会派にもよりますので一概に具体的なことは断定できません。

 

硬筆、毛筆共に早い人で約2年、毎月進級できる人で新級から8級、7、6、5、4、3、2、1級、初段、2、3、4、5、6、7、8、9段その上が師範の場合は約2年はかかります。

 

但しこれは個人差がありますので、課題提出して毎月進級する人と同じ級から中々進級できないひとがいますので、断言できませんが、毛筆硬筆共に集中力の高い方は進級が早いのも事実です。

 

 

日本書写技能検定協会の検定は?

毛筆、硬筆共に6級、5級、4級迄は小学生の内容で楷書の問題しか出題されないため、次の検定のために練習や勉強を始めてもまだ間に合います。

 

日本書写技能検定は「実技」と「理論」があるために両方を進める事が大切です。

3級からは、楷書だけでなく行書や草書も出題されるので十分に勉強しないと試験に望むのは難しいと思います。

 

検定試験は毎年、6月と11月と1月に実施されます。

 

 

書道の会派流派は?

書道の会派や流派は数多くありますが、「教育系書道団体」と「芸術系書道団体」の2つあります。

 

「教育系書道団体」

きれいな字を書くことが目的、筆耕や賞状書士を目的として資格取得する

「師範」の資格取得が目的、習字に近い

 

 

 

(財)日本習字教育財団

「正しい美しい愛の習字」が基本理念。文部科学省認定社会通信教育の実施

 

(財)日本書道教育学会 会員数10万人以上。

抵抗なく読める文体「漢字かな交じり文」など

 

(財)日本書写技能検定協会

文部科学省後援書写技能検定の実施。履歴書に書ける資格として広く認知されている

 

清風会

習字科と書道科に分かれる。

他の団体で取得した段位資格を参考にした編入試験制度の設置

 

 

芸術系書道団体

書道展に出品することが目的。特に資格などはないが出品するレベルの人は、各会派の師範は取得済の人も多い。新聞社などが主催する書道展の会員になることが肩書となる。

 

書道と呼ぶのに相応しい活動をしている。

 

(社)日展

日本最大の美術展覧会を開催する総合美術団体。

日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書道の5部門。

 

(財)毎日書道会

賛助会員約1万人。国内最大規模の書道団体。「漢字」「かな」「篆刻(篆刻)」「近代詩文書」「大字書」「前衛書」「刻字」他分野の作品を扱う「毎日書道展」を開催。

 

読売書法会

「本格の輝き」が基本理念。

2万3千点を超える国内最大規模の公募展「読売書法展」を開催。

 

産経国際書展

基本理念は「clean(清楚・透明)」「ciear(明朗)」「creative(創造)」の3Cに「character(品格)」を加えたもの。のびのびと書を楽しみながら伝統を受け継いでいく。

 

「字がうまくなりたい」「習字教室の先生になりたい」という思いが強ければ、教育系の書道団体の教室を探して学ばれると良いでしょう。

 

「自分の表現を極めたい」というのであれば、自分の感性にあった芸術系の教室で技術を磨くことがよいでしょう。

 

 

まとめ

履歴書の特技として記載されるのであれば、民間書道団体の教室で師範を取得されることが良いでしょう。

履歴書の資格として記載されるのであれば(財)日本書写技能検定協会の検定を受験して1級を取得されることをおすすめします。

書道には「教育系書道」と「芸術系書道」があります。

この記事がこれから書道をされるために少しでも参考になれば幸いです。

 

最後まで読んでいただいてありがとうございました

 

宜しければこの記事も読んで下さい

書道初心者が上達するたにおすすめの練習方法!基本となるコツを紹介
文字もパソコンで入力して、文字を書く機会は昔と比べると少なくなっています。 書類に記入する時に「きれいな字」が書ければ?と思った人もいると思います。 きれいな文字を書けるとただそれだけで、あなたの知性と品位をあげてあなた自信のイメージアップにつながります。 習字を始めたいけど、どうやって練習すれば良いのかわからない人のために必要なことを紹介します。

 

コメント