初心者ブロガーさんが見落としがちと言われているアイキャッチ画像。
アイキャッチ画像:記事内容を画像だけで連想させる
アイキャッチ画像とは、ネット検索した際に一番最初に目に付く画像のことを指します。
実は、アイキャッチ画像にこだわるだけでアクセス数を増やすことができるのです。
「アイキャッチにオススメなアプリ4選」について
そこで、今回は「アイキャッチとは」「アイキャッチにオススメなアプリ4選」についてご
紹介していきます。
アイキャッチとは?
アイキャッチ画像とは、ネット検索した際に一番最初に目に付く画像のことを指します。
アイキャッチにこだわる理由の一番は「SNS」を利用した集客に効果が期待できるた
めです。
もっとわかりやすくすれば、SNS のアイコンのような役割で「いかに読み手の興味を引け
るのか」が大切です。
アイキャッチ画像は、サムネイル画像と混同されがちですが、以下のような違いがあります。
サムネイル画像:記事を象徴してくれる縮小版の画像
アイキャッチには「eye(目を) catch(掴む)」という意味合いがあり、記事を連想させる
ために利用していきます。
一方でサムネイルとは「thumb(親指の)nail(爪)」という意味合いがあり、サイドバーを
意識した画像です。
また、アイキャッチにこだわる理由の一番は「SNS」を利用した集客に効果が期待できるた
めです。
流れが早い SNS は、中身を見る前に読者の目に止まらなくてはいけません。
そのため、どのようにデザインをして文字を追加していくかもブロガーとしてのセンスが
問われていきます。
アイキャッチが重要な理由とは
先ほども少しご紹介しましたが、アイキャッチが必要とされる理由として
・PV 数を上げることができる
・画像経由でアクセスをゲット
・SNS などで読者を引きこむ
このようなことが挙げられます。詳しく解説していきます。
ブログの関連記事で PV が上がる
アイキャッチ画像をしっかりと作り込むことで、関連記事や内部リンクを強くすることが
できます。
今まではテキストリンクの方が主流でしたが「サッと読みたい」という方もいるため、アイ
キャッチで興味を引くことが重要視されています。
文字だけ並んでいるよりも、画像の連想を使えば心理的にも誘導することが可能です。
画像検索でアクセスが増える
最近では、ネットで「これなんだろう?」「名前は分かるけど、イメージが」という方たち
によって画像検索されることが多くなりました。
また、SEO がそこまで強い記事ではなくても目的の画像までスクールすることもあるため、
集客を狙いやすくなるのです。
特に、オリジナル画像を使ってアイキャッチを作っているブログでは、この画像検索によっ
てアクセスを集める手法がされています。
アイキャッチで目を引ける
アイキャッチ画像は、最初に目につくもののためデザイン性が問われていきます。
また「どんな記事なのか」を知ることができれば、画像によってアクセスしれくれる可能性
があるのです。
この戦略は、パッケージ戦略と同じもので「文字のフォント・カラー配色・デザイン性」の
3つが揃うことで興味を引くことができます。
アイキャッチに SEO がある?
冒頭でも少しご紹介しましたが、アイキャッチ画像にも SEO が関係しています。
アイキャッチ画像に SEO 要素をつけていくためには、画像に alt タグを入れることが大切
です。
画像に alt タグを入れなくても、前後の文脈から画像の内容を読み取ってヒットすることが
ありますが、入れておくことでライバルに勝つことができます。
また、WordPress の場合は『代替テキスト』に画像説明を入れるだけでも効果を発揮してく
れます。
アイキャッチにオススメなアプリ4選!
「アイキャッチ画像ってセンスがいるし」「どう作っていけばいいのかわからない」と悩ん
でいる初心者ブロガーの方も多いのではないでしょうか。
オシャレなアイキャッチ画像と聞くと抵抗が出てきてしまいますが、一般的にはアプリの
テンプレなどを使うことで興味を惹きつける画像を作成することができます。
そこで、ここからは「アイキャッチにオススメなアプリ4選」をご紹介していきます。
① テンプレが豊富!Canva(キャンバ)
Canva(キャンバ)は、基本的に無料で画像をデザインすることができます。
また、オシャレなテンプレが多く存在しているので「自分で考えるのは苦手」という初心
者ブロガーの方にオススメです。
② こだわりが強い方に!Photoshop(フォトショップ)
Photoshop(フォトショップ)は、Adobe が提供している有償のソフトです。
かなり細かく作り上げることができ、画像の濃淡や背景までこだわることができます。
ただ、Photoshop の操作性を勉強していく必要があるため、別途時間がかかってしまうこ
とがデメリットです。
③ クオリティ重視!Illustrator(イラストレイター)
Illustrator(イラストレイター)も Adobe が提供しており、レイアウト作業に必須のアプ
リとなっています。
有料のソフトになりますが、かなり作り込めるためクオリティの高いアイキャッチ画像を
作ることが可能です。
④ PowerPoint(パワーポイント)ビジネスや大学などで使われることが多い PowerPoint(パワーポイント)ですが、図形や
表などを設置できるため、個性的なアイキャッチ画像を作ることが可能です。
Web 版 Office だと無料で利用することができるので、個性的なアイキャッチで集客を狙
っていきましょう。
まとめ
今回は「アイキャッチとは」「アイキャッチにオススメなアプリ4選」についてご紹介しま
した。
アイキャッチ画像はフリー素材を使うことが多いですが、アプリなどを活用していくこと
で「自分だけのオリジナル」を作り出すことができます。
オリジナルのアイキャッチ画像は、画像検索にも引っかかりやすくなるため、なるべく作る
ことがオススメです。
「アイキャッチ画像に悩んでいる」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
宜しければこの記事も読んで下さい

コメント