現在はなくてはならない必需品スマートフォンは便利な反面に紛失してしまうと心配と同時にこまりますよね。
まずどんな行動をするか、大切なことは「端末を探す」ことと同時に第三者に悪用されないために回線を即停止しましょう。
まず行動として「デバイスを探す」利用する。
キャリアの位置情報サービスを利用する。
警察に届け出る。
回線を第三者に利用されないために即停止する。
各種サービスを停止、変更する。
画面ロックしましょう。
スマートホンを紛失した時のやるべき対処法!
スマートフォンを紛失した時は、端末を探すことは先決ですが、第三者から悪用をされることを未然に防ぐために、紛失場所に心当たりがある時は、連絡のつく場所であれば連絡をして、その場所を管轄区域の警察や交番に遺失届けを出して、見つかることを優先します。
紛失場所に心当たりがない場合はキャリアの位置情報サービスを利用して、回線を第三者に利用されないために回線を停止します。
それに各種サービスを変更、停止します。
ID、パスワード変更をしましょう。
加入サービスによって低価格で素早く届けてもらうことも出来ます。
そして、再紛失した時に安心して対処できる方法も紹介します。
紛失したものを拾った場合は窃盗ではなく、遺失物横領罪です。
1週間以内に届ければ、遺失物横領罪にはなりません。単純に返ってこないだけでは犯罪性の認定が出来ないため遺失物横領罪にはなりません。
紛失したスマホの返却の確率は?
本気で見つけようとすると全力を上げて探す必要があります。
iphoneをなくして戻ってこなかったケースは93%。
回収できたのは7%です。
普通に考えて返ってこない確率が高いです。
紛失したスマホの発見方法は?
●電話をかけてみる
●いった場所をたどって探す。電話で問い合わせる。
●スマホをロックする
●遺失届を提出する。
●遺失物センターに連絡してみる
電話をかけてみる
運が良ければ誰かが電話に出てくれるかもしれません。誰かが拾って預かっているということです。
仮に1回目出なくても定期的にかけ続ければそのうち見つけ出して拾ってくれている可能性もあります。
いった場所をたどって探す。電話で問い合わせる
最後の記憶があるところまでを逆走してみることで見つけられる可能性があります。
いった所を逆走してトイレに置いていたケースもあります。立ち寄ったお店には、徹底的に連絡してみるのも良いでしょう。
お店のスタッフが発見して店舗で預かっていることもあります。
スマホをロックする
遠隔でパスコードロックかけられます。
特にロックを掛けてないならすぐに対処しましょう。
パスコードロックが掛かっているなら必要ありません。
遺失届を提出する。
管轄の警察署に遺失届を提出しましょう。
「受理番号」を受け取るだけです。
万一発見されたらキャリアに発送され、キャリアが持ち主本人に発見された旨を連絡します。
必ず遺失届は提出しましょう。
遺失物センターに連絡してみる
落とし物は警察が窓口になります。
電車の中での落とし物は鉄道会社が遺失物センターで管理します。
各鉄道会社は各線の終着駅に設置されています。
運が良ければ遺失物センターで預かっていることもあります。
新しいスマホを購入するとなると急に大きな出費が必要になります。
こんな時にオンラインショップを利用することでできるだけ費用がかからないように工夫しましょう。
オンラインショップでは実店舗ではあり得ないキャンペーンやサービスを受けることも出来ます。
事務手数料免除(約3,000円)
10%以上の端末料金割引
乗り換えるなら端末料金実質無料
新規プラン料金の長期割引etc…
オンラインショップから新規端末を契約するようにしましょう。
うまく行けば実店舗より数万円単位安く新しい端末を手に入れることが出来ます。
まとめ
まず行動として「デバイスを探す」利用する。
キャリアの位置情報サービスを利用する。
警察に遺失物届けを提出する。
回線を第三者に利用されないために即停止する。
各種サービスを停止、変更する。
画面ロックしましょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございました
コメント