佐川急便なりすましメール(SMS)が届いた場合の対処法

スポンサーリンク
情報
※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※ブログではプロモーション広告を利用しています。

 

最近色々な種類の悪戯めーるがスマートホンに届きます。

佐川急便の正しいURLと悪戯メールのURLの違いです。

比較して判ると思います。

悪戯メールのURL   https://sagawa-ns.com 悪戯メールです。

実際の佐川急便のURL http://www.sagawa-exp.co.jp が実際の佐川急便のURLです。

その他にも色々な悪戯メールが届くと思います。

 

例えば貴方は給付金対象者で給付金を残り3日で受け取って下さいとか、占いサイトの「凄まじい金運で今の運気を逃す手は勿体ない」とか「噂の自動収入や副業最低収入50万円」やら、勝手に増え続ける自動収入やsagawa informatinonなど今日だけで13件の悪戯めーるが届いています。

 

まずこのようなメールが届いたらメールを開かずに削除することが先決です。

 

楽して収入が増えることはありませんし、特に近年は、過去に大きな収入を得た方でも現在はごく一部の方を除いてコロナ禍で収入は増えることはありません。

 

うまい話はないことを認識されたほうが賢明です。

現在のネット社会ではフィッシングメールが連日届きます。

 

悪戯メールがあとをたちません。日頃から気をつけたいものですね。

佐川急便の実際の会社のURLとフィッシングメールのURL比較してみて下さい。

 

URLの最後がcomと.co.jpの違いがありますので全て記憶しなくても最後のcomと.co.jpの違いを判断できるだけでメールが届いた時に被害を未然に防ぐ事が出来ます。

 

【佐川急便】スマートクラブ(荷物・宅配便の配達完了通知メールサービス)|宅配・配送サービス
ユーザーIDをご登録いただくことにより、佐川急便が提供するインターネットサービスがご利用いただけます。お客さまのさまざまな課題やニーズを受取面でサポートします。お荷物・宅配便を送ることから原料や素材の調達・集荷・納品など物流に関するお悩みは佐川急便にお任せください。

 

 

スポンサーリンク

佐川急便メールなりすまし(SMS)は気軽に開かないこと

 

佐川急便事務局よりという偽物メールの主旨です。

 

佐川急便配達通知 9:56

いつもご利用ありがとうございます。事務局より「現金配達」を佐川に依頼されお荷物をお預かり中です。<お荷物> 現金.弁護士作成書類

<手数料>手数料負担はございません

<確認事項> 配達先確認住所回答のみで即日配送

 

 

HTTPS://tkgと続く…..

*詳細はURLからご確認可能です

 

*配達には期限がありますのでお早めにお受け取り下さい

サービス停止.配信停止はここから HTTPS://tkgと続く…..

 

 

スポンサーリンク

佐川急便メールなりすまし(SMS)で不在通知が届く事はありません

 

このようなSMSで不在通知が届く事はありませんし、不在の時は必ず不在配達票が投函されるようになっています。

 

不在連絡票が投函されているのであれば再配達のための問い合わせNOと電話番号で再配達の連絡を出来ますがSMSだけでの不在通知はありえません。

 

「??疑問に思う!」まず音声登録する前に実在の佐川急便の最寄りの事務所にまず電話されるのが、被害を免れるために一番確実で安心できる方法です。

 

確かに現在はSMSが社会に浸透、普及していますがSMSからの不在通知はあり得ないことを心得えて認識しておかれたほうが被害を免れる最善の方法です。

 

再配達の音声登録は不在票を確認されてからでも十分に間に合います。それと最寄りの事務所に電話連絡されたほうが安全です。

 

SMSの不在連絡のメールた届いたら削除されることを再度認識しておかれたほうが安全です。
スポンサーリンク

佐川急便メールなりすまし(SMS)はスマートホンをうまく利用しています

 

SMSは便利なツールであると言う長所もありますが、反面に使い方を間違うと短所にもなります。SMSからの不在連絡は絶対にあり得ません。

 

SMSからの不在連絡に軽はずみに携帯の電話番号や他のパスワードやIDなどの番号を入れないことです。

佐川急便から荷物が届く際は必ず事前に自分で注文した会社から配送日時の連絡が入ります。

 

それと同時に配送伝票に問い合わせNOの連絡があります。

 

それ以外心当たりが無いメールはほとんど迷惑メールに入りますので判断できると思います。
個人情報を聞き出すためのフィッシングメールと思って削除されたほうが安全です。

 

忙しいあまり軽率に電話番号や他のパスワードやIDや暗証番号など軽はずみに入力しないことが安全の第一歩です。

 

 

それぞれのサービスへは面倒でも最寄りの事務所へ電話連絡されたほうが一番安全です。

 

 

普段使用されているIDやパスワードや電話番号を入力することが被害を未然に防ぐ方法です。

 

SMS上やツイッター上で電話番号を晒すと大変な結果を招くので電話番号は明確に身元を識別できる友人や家族だけに知らせる他は一切伏せておきましょう。

 

私の過去の失敗ですが、フェイスブックに電話番号を記載して送受信を第三者に覗かれたことがありますが、その時はすぐにフェイスブックを解除しました。

 

無知であるがゆえの軽率な行動ですが、それ以来詳細を知らない自信のない事はまず知識を得てから行動するようにこころがけています。

 

スポンサーリンク

佐川急便メールなりすましで被害を受けると連鎖的に被害がひろがります。

 

佐川急便のメールだけに限ったことではないですが、最近〇〇サーバーなどもフィッシングメールが頻繁に届きますが、そのようなフイッシングメールは警戒したほうが安全ですね。

 

最近のスマートホンは日常届くメールを初めから認識して振り分けてくれます。

 

不正なアプリやパソコンのソフトを誤ってインストールしてしまうと知らない第三者に自分が意図しないメールを送信してしまうので、すこしでも不信や疑問に感じた事はSMSの詳しい人にきいてからアプリやソフトはインストールしたほうが賢明です。

 

佐川急便の悪戯メールはウイルスを感染させることが目的ではなく、住所や電話番号などの個人情報を入手する事が目的です。スマートホンはセキュリティー上ある程度のウイルス対策はされていますので一般的な使用での不安は心配ないです。

 

個人情報を入手するのが目的の佐川急便を装ったメールが届いたら削除したほうが安全です。

 

 

スポンサーリンク

佐川急便メールなりすましで被害を受けないために

 

佐川急便は商品の集荷や配送でSMSで知らせると言う案内は無いです。

 

それと問い合わせNOは必ず10桁或は12桁です。それ以上の多くの数字があると検索出来ませんのでそれは必ず悪戯メールはです。

 

悪戯メールのURL   https://sagawa-ns.com 悪戯メールです。
実際の佐川急便のURL http://www.sagawa-exp.co.jp が実際の佐川急便のURLです。

不信や疑問に思ったらアクセスしないことが安全で自分の身を守ることになります。

 

 

URLの最後を覚えておかれると今後のために、悪戯メールの被害を未然に防ぐことが出来ます。

 

URLの最後がcomと.co.jpの違いがありますので全て記憶しなくても最後のcomと.co.jpの違いを記憶しているだけで被害を未然に防げます。

 

 

スポンサーリンク

佐川急便メールなりすましで被害を受けないために

 

佐川急便メールなりすましでの被害を未然に防ぐために記事作成しました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

宜しければこの記事も読んで下さい。

日本三名園はどこの県にある? 「優れた景勝を持つ三つの日本庭園」
日本三名園はどこの県にある? 「優れた景勝を持つ三つの日本庭園」

コメント