習字の下敷きの選び方!素材と厚みと大きさで書きやすさが変わる!

書道
※このブログではプロモーション広告を利用しています。
※ブログではプロモーション広告を利用しています。

習字できれいな文字を書くために、練習は大切ですが道具を選ぶことは一番大切なことです。

習字道具の中でも、筆とともに大切な道具が下敷きです。

この記事では使いやすい書道用下敷きの選び方を紹介します。

 

習字の下敷きの種類はフェルトとラシャの2種類!

下敷きは、素材や厚みそれにサイズを確認する事も大切です。

 

習字で使う下敷きの素材は、主に「フェルト製」と「ラシャ製」の2種類あります。

 

「フェルト製」の下敷きの素材は、羊やラクダなどの動物の毛を織ることなく、板状に圧縮して作られているために、織った生地と違って不織布のためにほつれることはありません。

 

柔らかく弾力性がありますが、水洗いできない事と薄いものはシワになりやすい事が特徴です。

フェルト製の圧縮の密度が高い時、しっかり固められている物は縮みはなく水洗いもできます。

 

「ラシャ製」の下敷きの素材は、たて糸をナイロン混紡とウールで織った織物です。

 

毛を織り交ぜて作られているので、伸び縮がしにくくシワになりにくい。

水洗いができる上に、折りたたんで収納できて耐久性に優れていますが、硬いという特徴があります。

 

長く使える下敷きは、素材はラシャのほうが縮みもなく長く使えます。

 

あかしや 下敷き 美濃判 樹脂ラシャ罫線入り Y-AE-01

習字下敷き税込み 605円

 

習字の下敷きは素材とサイズと厚みをチェック!

習字の下敷きは素材とともに、色々な広さのサイズがあります。

普段使う下敷きは、半紙よりやや広めのものが使いやすいでしょう。

 

広すぎても机の上で、場所を取りすぎてかえって書きにくくなります。

半紙より一回り広い物が、文字を書く時に書きやすいでしょう。

 

市販の下敷きの厚みは、1mmから3mmの物が一般的です

 

薄くても折りジワが出来るので、1mmのものは避けて2mm~3mmの少し厚みのある物を選びましょう。

 

 

 

習字の下敷きは罫線のあるものが書きやすい!

文字を書く時に、罫線があると文字が書きやすくなります。

 

黒色や紺色の下敷きであれば、墨が下に染みても汚れが目立ちません。

それと、きれいな文字を書くためには罫線入りの下敷きを選びましょう。

 

半紙の上から罫線が透けて見えるので、全体のバランスが取りやすく整った文字が書きやすくなります。

 

 

習字下敷き 両面罫線入り(紺)

 

   

 

弘梅堂のフェルト製の下敷きで罫線が入っていて、表4文字、裏6文字で初心者でもバランスの良い文字を書くことができます。
厚みが2mmありますので、折りジワができにくく収納にも便利で色も紺で墨の汚れが目立ちません。
サ イ ズ(cm) 27.5cm✕38cm
厚さ(mm) 2mm
素  材 フェルト製

 

呉竹 書道用下敷き 半切(黒)

 

税込価格 279円

素材にあすか毛氈(もうせん)を使っている呉竹の下敷きで、2mmでおりジワができにくく始めのうちは硬く感じますが、馴染んでくると使いやすくなります。

 

フェルト製は書きにくい、しかし、ラシャではうすすぎるという人におすすめ。

サ イ ズ(cm) 27cm✕36cm
厚さ(mm) 2mm
素  材 アスカ毛氈

 

 

 

 

税込価格 1220円
撥水性に優れた高級フェルト製で、しっかりとした厚みがあり使いやすい書道用下敷き。
高級フェルト製で、毛玉ができにくく裏写りすることもありません。
大人から子供まで使いやすい下敷き。
サイズ(cm) 28cm✕38cm
厚さ(mm) 2mm
素材 高級フェルト製

 

 

 

呉竹 書道用下敷き 半切(黒)

 

 税込価格 1100円

書き初めにも対応したおすすめの長いサイズ。

 

上質フェルト製で、シワになりにくく黒色で墨の汚れも気になりません。

 

半紙を使って書く時は、巻いて使います。罫線が入ってないために中級、上級者向けです。

サイズ(cm) 45cm✕150cm
厚 さ(mm) 1mm
素 材 上質フェルト製

 

 

あかしや 下敷規格判4マス.6マス入り

 

税込価格 630円

初心者用の罫線入りで、上質のフェルト製で程よい弾力があり、表は4文字裏は6文字用でも字数によって使い分けができます。

 

少し薄手ですが、折りジワができにくい事で好まれます。

サイズ(cm) 26.4cm✕36cm
厚さ(mm)  -
素材 上質フェルト製

 

 

 

弘梅堂 書道用下敷き 樹脂ラシャ

 

税込価格 1280円

 

樹脂ラシャを使っているために、スエードのような高級感のある手触りで、厚さは1.5mmと薄手ですが、なめらかな書き心地、裏表両面に罫線が入っているためにバランスの良い字が書けます。

名前欄もあり、半紙を折る手間が省けます。

サイズ(cm) 27.5cm✕38cm
厚 さ(mm) 1.5mm
素  材 樹脂ラシャ

 

 

まとめ

書道用下敷きを紹介しました。

習字の上達には練習は欠かせませんが、道具選びのなかでも下敷きは、作品に直接影響を与えます。

上達のために厚みや素材、半紙に合ったサイズをチェックして選んで下さい。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。

 

最後まで読んで頂いてありがとうございました

 

宜しければこの記事も読んで下さい

習字の半紙の書き方!文字の書き出しの位置はどこからでしょうか?
習字の半紙の書き方、書き出しはどこから書けばよいのでしょうか? 習字の文字は1文字でも4文字、5文字でも縦書きで書きます。 小学低学年ではひらがなで、高学年になると漢字で書きます。 文字の書き出しの位置は?文字の書き方と名前の書き方を紹介します。

 

コメント